大腸カメラ|さかい内科クリニック|滋賀県大津市にある内科・消化器内科

〒520-0242滋賀県大津市本堅田六丁目8番36号
077-536-5810
ヘッダー画像

大腸カメラ

大腸カメラ|さかい内科クリニック|滋賀県大津市にある内科・消化器内科

大腸カメラ検査

大腸カメラ検査

大腸カメラは肛門から内視鏡を挿入して直腸から盲腸までの大腸粘膜を観察するものです。大腸は長く曲がりくねっているため、なるべく苦痛が少なく検査ができるように工夫しています。当院では胃カメラ同様に麻酔薬(鎮静剤)を使用して、眠っている間に検査を行うことも可能です。日本では食事の欧米化と共に大腸がんが増加しており、死亡数の多いがんの種類となっております。しかし早期に発見・治療されれば治癒する確率も高くなり、検査としては大腸カメラが推奨されます。大腸がんと大腸ポリープは密接な関係にあり、大腸カメラ検査時にポリープが発見された場合はそのまま切除することで大腸がんの予防につなげることができます。ポリープは40代から増え始めて、加齢とともにできやすくなりますが、ポリープは自覚症状がないため定期的に大腸カメラにより検査をすることが大腸がん予防には有効です。費用は検査や処置の内容にもよりますが、概算(3割負担)で5,000円から32,000円程度です。

当院の大腸カメラ検査について

当院の院長は日本消化器内視鏡学会専門医・指導医を取得後、長浜赤十字病院の消化器内科の部長として消化器疾患を中心に数多くの検査や治療、後輩の指導にあたってきました(特に潰瘍性大腸炎やクローン病と呼ばれる慢性炎症を伴う難治疾患を専門としておりました)。大腸がんの内視鏡治療は多数経験しており、こうした診療経験をもとに病気の早期発見や速やかな内視鏡治療に努めてまいります。

当院では富士フイルム社の最新モデル(2024年5月発売)の内視鏡システム「ELUXEO 8000」を導入しています。多彩な観察モードが使用可能であり、Blue Light Imaging(BLI)やLinked Color Imaging(LCI)といった特殊光観察を用いて微小ながんの発見を支援します。

大腸カメラ検査器具01

大腸カメラ検査器具02

当院では二酸化炭素送気装置を採用しております。通常の大腸カメラではガスを送り込んで大腸を膨らまして観察しやすくしますが、同時に膨満感を感じることが多い検査でもあります。空気より速く吸収される性質をもつ二酸化炭素による送気を行うことで、検査後のお腹の張りが軽減されることが期待されます。

また、当院では静脈麻酔薬(眠ってできる内視鏡)を使用することも可能です。胃カメラと大腸カメラを1日で一度に受けることが可能であり、そのまま大腸ポリープを切除することも可能です。麻酔を複数回受けることが難しい方は、ぜひ一度御相談ください。

大腸ポリープの多くは腺腫もしくは、過形成性ポリープです。がん化するリスクがあるため、当院では大腸カメラでポリープが発見された場合その場で切除することをすすめております。がんの中でも大腸がんは良性の段階で切除することでがん化のリスクが減らせるとされています。輪の形をしたスネアと呼ばれる金属を用いて切除(コールドポリペクトミー)や、ポリープの下に生理食塩水を注入後スネアで通電切除(内視鏡的粘膜切除術)を行い切除します。患者さんの御予定や服用している薬の種類によっては当日切除できないこともあります。ポリープのサイズが大きい場合や切除困難が予想される場合は、その場で切除せず入院のできる医療機関と連携し、後日切除していただきます。

大腸カメラはこのような方におすすめです

  • 血便がある方(出血は痔によるものと思っていても一度確認しておくことをおすすめします)
  • お腹が張って腹痛も伴う方
  • 下痢や便秘がひどい方
  • 健康診断などで便潜血反応が陽性だった方
  • 過去に大腸ポリープがあった方
  • 血縁者に大腸がんになった人がいる方
  • 40歳を過ぎて一度も大腸内視鏡検査をしたことない方

大腸カメラ検査の流れ

検査予約

  • 大腸カメラ検査をご希望の場合、事前に外来を受診していただき診察の後に予約をします。

検査前日

  • 前日の夕食は、消化の良い物でなるべく早く済ませ、遅くとも午後9時を過ぎたら食事の摂取は控えてください。
  • 水、お茶、スポーツドリンクなどは夜間も摂取可能です。

1

検査当日

  • 内服は必要性が高いものは午前6時までに内服をお願いします。
  • 水、お茶は来院まで摂取可能です(糖を含んだ飲み物は避けるようにしてください)。
  • 体を締め付けない、ゆったりとした服装でご来院ください。
  • 自宅または当院にて下剤を飲んでいただき、その後水やお茶を飲んで複数回排便し、腸をきれいな状態にしていただきます。

※抗凝固薬や抗血栓薬など血液をサラサラにする薬や血管拡張薬、糖尿病薬などの内服薬がある場合は、一旦中止いただくこともありますので、事前に医師にご相談ください。

2

準備ができたら検査着に着替えて、体の左側を下にしてベッドに横になります。次に肛門から大腸カメラを挿入し、検査を開始します。
※麻酔薬(鎮静剤)を使用する場合は、大腸カメラの挿入前に鎮静剤を注射し、鎮静剤の効果があらわれた後に検査を行います。

3

内視鏡を肛門から挿入します。検査中は体の向きを変えたりすることがあります。

4

結腸・直腸の粘膜を観察し、組織の検査を行うことがあります。またポリープがあり切除可能な場合は切除します。

5

一通り観察を終えたら、大腸カメラを抜去して検査終了となります。検査時間は、検査や処置の内容によって異なりますが、観察のみなら15分程度です。

検査後の注意

  • 鎮静剤を用いた検査を行った場合は誤嚥や転倒の可能性がありますので、1時間程度院内で休憩してからの帰宅となります。
  • ポリープ切除を行った方は、術後1週間程度は激しい運動やアルコール摂取、長時間の入浴等に関して注意が必要です。検査後に注意事項をお伝えします。
  • 大腸カメラでは、大腸に空気を入れて膨らませて検査するため、検査後もお腹が張ることがあります。次第に空気が抜けて症状が通常に戻ります。